こんにちは^^Tomです〜
先日、宮城県仙台市にある「仙台うみの杜水族館」に遊びに行ってきました!
初めて家族で行ったのですが、魚やペンギン・イルカ・アシカなど
いろんな生き物を見れて・・とっても楽しい時間を過ごせました
また、2019年3月よりイルカやアシカのショーがリニューアルし
その様子も交えながら、今日は書いていきたいと思います^^
仙台うみの杜水族館ヘ行った感想・レポート
仙台うみの杜水族館
2015年7月1日にオープンしたまだ新しい水族館です
表玄関はガラス張りでとても綺麗〜〜!
所在地
宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
行った感想をまとめてみると・・
・日本の海と世界の海に分かれていて色んな魚を楽しめる
・館内がとっても綺麗
・トイレや授乳室・多目的トイレなど充実している
・海の生き物だけでなく、ワニも見ることができてびっくり
・休日限定のイベントがある(トートバッグ作りなど)
・触ったら音がなる仕組みの遊び場があり子どもも楽しめる
・イルカ、アシカのパフォーマンスが1日4~5回あるので好きな時間で楽しめる
・館内のスタッフさんの対応がとても親切
本当にざっとした感想になってしまいましたが
1歳の息子を初めて水族館に連れて行った私にとって
とても楽しめた水族館でした^^
ここからは写真付きで、オススメポイントなどを
ご紹介していきたいと思います〜〜!
仙台うみの杜水族館は駐車場も充実していて800台止めれる駐車場があります^^
とむくん
チケット売り場はこんな感じで、自動券売機3台・窓口が3つあります
料金
大人 2,100円
中・高校生 1,600円
小学生 1,100円
幼児(4歳以上) 600円
シニア(65歳以上) 1,600円
日本のうみ〜東北のうみ〜 から始まります
とむくん
上に水槽があり、見上げてみるエリアです。マボヤがぶら下がっていました
次の「いのちきらめくうみ」には大水槽があり迫力満点
太陽光が降り注ぐ巨大な水槽は三陸のうみを切り抜いたような美しさです〜〜!
イワシの大群の泳ぐ姿がとっても綺麗でした
また、2017年10月に石巻市で保護された「スメナリ」も泳いでいますよ
ここではエンターメントプログラムが開催されています
・360℃大パノラマプロジェクションマッピング
天井・床・壁面の360℃大パノラマ空間に映像が映し出されます
最新テクノロジーで映像×音×生き物が繰りなす大迫力の世界が楽しめます
・Sparkling of Life & Music(スパークリング オブライフ ミュージック)
25,000尾のマイワシたちが主役となり、躍動感あふれる群れの泳ぎと
音楽、そして映像が共演するプレミアムショーが楽しめます
この大水槽は二階からも鑑賞できるようになっています^^
こちらが二階から撮影した写真
また違った迫力が楽しめます
二回スペースには椅子も用意されているので休憩にもぴったりですよ
なりきり漁師体験撮影ができるエリアもありました
顔を入れると、海女さんなどの格好をした顔ハメの写真が撮れます
お子さんに人気のようです^^
サメが泳いでいるの水槽も綺麗でした
足がとってもスマートなタカアシガニもいましたよ〜〜!
ツボに入っているマアナゴが可愛かったです
私が行ったのは平日だったのですが
土日祝日のみでオリジナルトートバックを作れるエリアもありました
深海魚コーナーも見たことない生物がたくさんいて見ごたえ満載です
「うみの杜ラボ」といって近い将来姿を消してしまうかもしれない絶滅危惧種の繁殖や
保護をしているエリアもありました
一度外に出るのですが、そこにはコイに餌をあげれるエリアがありましたよ
黒い鯉たちが勢い良く餌に群がっていて、すごい迫力でした
とむくん
ここも子供さんたちで賑わっていましたよ^^
続いて・・2Fに行きますここにはトイレ・エスカレーター・エレベーターが
完備されていました
2Fにあがると・・イルカやアシカショーが行われる
「うみの杜スタジアム」があります
ここは飲食できる場所なので、おやつやお弁当などを持ち込みで食べれます
すぐ近くには自動販売機やグッズショップ・軽食売り場もありました
自動販売機横にはベビーカー置き場も!
トイレも近くにあるので、便利です^^
ここでは
STADIUM LIVE THE GROOVE -HAPPINESS-
イルカ・アシカ・鳥のショーを見ました^^
3月1日よりショーがリニューアップ
イルカ&アシカのパフォーマンスに、バードが新登場し
生きものたちとパフォーマー(トレーナー)ゲスト(観客)が一体となってつくりあげる
いまままでとは違う新感覚LIVEエンターテインメントになっています
1回約20分間
うみの杜水族館は、水よけのガードがないので
前方に座るととても間近で楽しむことができます
前の座席3列はイルカの水しぶきが飛んでくるとアナウンスされていました〜
イルカのジャンプや観客席の上を華麗に飛ぶ鳥・アシカの可愛い逆立ちなど
見ることができとっても楽しいショーでした
肌寒い時期に行ったのですが、ブランケットも用意されていましたよ
心遣いが嬉しいですね〜〜!
うみの杜スタジアム奥には、「海獣ひろば」がありペンギンやアシカが見れます^^
ここでは、有料でペンギンの餌やりタイムなどもされていますよ〜
続いては「世界のうみ」へ行きました
オセアニア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ・アジアのゾーンに分かれていて
色んな生き物を見ることができます
カラフルなお魚や白と黒色のイルカも見れて大満足でした
イグアナやワニ・ウミガメも〜〜!!
間近で見れるので、とても迫力がありましたよ〜〜^^
クラゲの癒しコーナーもありとても満喫できました!
二階エリアにも、トイレや授乳室・多目的トイレが完備されています
見所いっぱいであっという間に時間が過ぎ、
仙台うみの杜水族館とっても楽しかったです
行ってよかった〜!!
混雑状況は?
うみの杜水族館は東北でも人気の水族館なので
土日祝日は混雑しているようです
ショーの時の混雑の様子を水族館のスタッフさんに聞いてみました〜!
とむくん
はい。とても混み合います。
土曜日も多いですが、特に混み合うのが日曜日です
ショーの時間帯でいうと
12:00と14:00の時間帯が一番見る方が多く
事前に席取りをしている方も多いです
猫くん
ショーは季節によって開催されている時間帯が異なるようなのですが
お昼どきのショーが一番込み合うと話されていました
混雑を避けたい方は、午前中や夕方にショーを見るのもいいかもしれませんね^^
フードコートの様子
一階にはフードコートとミュージアムショップがあります
フードコートはカラフルな色合いで
お子さん用の椅子も用意されていましたよ^^
フードコートの様子
ウミガメメロンパンがすごく可愛かったです
食べるのがもったいない〜〜!
立って食べるエリアやテーブルエリアになっていました
席数も多い方ではないので、休日は混みあうと思われます
お水もセルフサービスでしたよ^^
また、奥には子供が遊べるキッズルーム(おもちゃなし)がありました
紙コップもとても可愛いです〜!
人気のおみやげを調査
ミュージアムショップに行って、人気のお土産を調査してみました
お菓子やぬいぐるみ・仙台とのコラボ商品など
たくさんの商品がありましたよ^^
広くはないので、帰り際は込み合う可能性ありです・・!
※写真は許可を得ています
人気のお土産を店員さんに尋ねたところ・・
ぬいぐるみでは仙台うみの杜水族館の公式キャラクターの「モーリーくん」が人気とのことでした^^
このお茶目な表情がとってもキュートですね〜〜
※写真は許可を得ています
お菓子部門では・・
仙台うみの杜オリジナル商品の「ラングドシャ」
10枚入り 556円(税抜)
※写真は許可を得ています
仙台うみの杜水族館オリジナル商品「プリントクッキー」
18枚入り 695円
※写真は許可を得ています
仙台うみの杜水族館オリジナル商品「六角プリントクッキー」
30枚入り 880円(税抜)
この3つが人気商品と教えてくれましたよ!
どれも見かけもとっても可愛いですよね〜〜^^
そして個包装になっているので配ることもできます
私は六角プリントクッキーを購入してみました
中身はこんな感じ
15枚ずつ袋に分けて入っていました
ミニクッキーの上にイルカやクマノミなどの絵がプリントされています
とても可愛いですよ〜〜
味は、バター風味が強いクッキーで美味しかったです
たくさん入っているので、大人数で食べるのにもぴったりかもしれませんね^^
まとめ
いかがでしたか?
仙台うみの杜水族館は色んな生き物を見れたり
触れ合うこともできてとっても楽しい水族館でした
また、遊びに行きたいなぁと思います^^
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました