どうも〜!Tomです^^
秋は食べ物も美味しくて、気候も良く
お出かけ日和なのですが
台風の影響も心配ですよね・・・
大型で猛烈な台風19号。
#台風19号 今後の進路は?
大型の台風19号は、猛烈な台風から非常に強い台風に変わり、父島の西南西を1時間におよそ20キロの速さで北北西へ。最新の情報と予想進路です。https://t.co/Hm9VwwdNjK pic.twitter.com/940zf91QJU
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 10, 2019
12日(土)夜には中心付近の気圧は940hPaと
強い勢力で関東へ近づくと予想されています。
10月の3連休真っ只中でもありますし
交通機関への影響も心配ですよね><
すでに、いろんなニュースでは台風19号には
最大の警戒をするよう呼びかけられています。
今日は、台風19号での神奈川県への影響について
気になったことをまとめていきたいと思います。
台風19号 神奈川県への最接近や上陸はいつ?
1000RT:【災害の危険性高まる】台風19号、東海地方で24時間雨量1000ミリ予想https://t.co/JnDSbCeUcC
中心気圧は935hPaと非常に強く、12日夕方から夜にかけて東海地方または関東地方に上陸する見通しです。 pic.twitter.com/fOZIropTRw
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 12, 2019
今年発生した台風の中で、最も強い勢力となります><
3連休に日本列島直撃の恐れがある台風19号
日本に近づく時には、やや勢力は落とすものの
関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みとされています。
今の所、神奈川県に最も接近するのは12日(土)夕方6時〜夜にかけてとなっています。
土曜の昼くらいから徐々に影響出てきます。
9月9日に猛威を払った台風15号では
横浜で最大瞬間風速41.8メートル
三浦で最大瞬間風速41.7メートル
吹き、いろんな被害が出ました・・
平均風速が40m/s以上の風は
住家で倒壊するものがある。鉄骨構造物で変形するものがある。
という凄まじい風の威力です><
全国的に、暴風や警報級の高波、大雨となる可能性があり
台風に備える呼びかけがテレビ、ネットでもされています。
【台風に備えて!】#台風19号 は、非常に強い勢力を保ったまま12~13日にかけて西日本から東日本に接近・上陸するおそれが昨日より高まっています。台風は大型のため、広い範囲で大きな影響を受ける可能性があります。また、(続く) pic.twitter.com/3Nntd9Zv9H
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) October 10, 2019
こちらも随時、更新していきたいと思います。
今回の台風は、台風15号に似た進路をたどるとされています。
台風19号のヤバいところ
・今のところ台風15号よりも強い
・予想進路が東京直撃
・完全復興してない千葉県が台風の右側(右側が一般的に被害大)先月の台風15号では倒壊物で車が壊されたり家から出られなくなった家庭も。
食料品の買い込み、予備バッテリーの充電、車のガソリンも満タンにしてね。
— りんご@自宅警備隊 本部通信幕僚 (@xcaoringo) October 7, 2019
今回、心配されているのが高潮の警戒です。
満潮時に台風が近づくと、台風の力によって
水面が持ち上げられます。。
台風が近づく、12日には海の近くには絶対に行かないように
してくださいね!!
また、海の近くや海抜が低いところには車を止めないようにし
極力、外出は控えてくださいね><
被害が少ないことを祈るばかりです・・・。
台風への備えまとめ
台風への備えについてまとめてみました。
早いうちにすることが大切です!
台風19号、接近のおそれ。早めの対策が必要です。
「って言ってもウチは大丈夫っしょ」「これまでも災害は起きてないし…」って思ってるあなた!
その心理状態、災害時に危険な「正常性バイアス」かもしれません!
記事はこちら https://t.co/zuQGeevPY8 pic.twitter.com/rRMromkbfn— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 9, 2019
- 飲料水、非常食の準備
(家族が3日間困らない程度)
飲料水1人あたり=3L/日
例)4人家族の場合
4人×3L×3日=36L
- 常備薬の準備
- 避難経路の確認
- ガソリン満タン
- 窓などの補強
物干し竿は下ろしておく
植木鉢等は、飛ばされないように室内へ
台風の右側・左側の影響の違いは?
台風の右側は風が強いっということを聞いたことはありませんか?
今回、台風の右側になる可能性が高い神奈川県ですので
最大限の警戒が必要です。
台風は巨大な空気の渦巻きになっており
地上付近では上から見て反時計回りに強い風が吹き込んでいます。
そのため、進行方向に向かって右の半円では
台風自身の風と台風を移動させる周りの風が
同じ方向に向くため、風が強くなります。
逆に、左の半円では台風自身な風が逆になるので
右の半円に比べると風速がいくぶん小さくなります。
なるほど・・・!
簡単にまとめてみると
とむくん
台風の右側は2種類の風(台風自身の風と台風を移動させる周りの風)
が同じ方向に吹くので強くなるということです!
今回も被害が少ないことを祈るばかりです。。
こんな丈夫な傘、一本持っていると良さそうですね!
|
交通機関への影響まとめ
10月の3連休に関東を直撃するおそれがる台風19号
各地では様々なイベント、お出かけの予定を立てている方も多いとおもいます。
もっとも交通機関への影響が出る可能性が高いのは
「12日昼〜13日午前中にかけて」とされています。
台風の速度や進路次第で変わると思いますが
交通機関を使用する予定がある方は早めの対策が必要です。
全日空(ANA)は12日羽田・成田空港発着
国内線全便欠航となりました
名古屋/中部・大阪/伊丹・大阪/関西を発着する
航空便にも欠航の可能性があると発表されました
また、12日お昼から都内の私鉄やJRなど
ほとんどの路線が運転見合わせとなっています
計画運休の件ですが
情報がわかり次第、更新していきます!
各交通機関の運行状況が確認出来るサイトをまとめてみました
新幹線
山陽新幹線(運休など発生した場合、払い戻しや有効期間の変更の対応を行なってくれます)
東海道新幹線(運休など発生した場合には、払い戻しをされているようです)
東北新幹線(運休など発生した場合には、払い戻しをされているようです)
主な航空会社
ANA(欠航や遅延が発生した場合は、変更や払い戻しの手続きを行えます)
JAL(万が一欠航となった場合は、振替か払い戻しが可能となっています)
ジェットスター(欠航などが発生した場合、後続便への振替や払い戻しの対応を行なっています)
Peach(別便の振替や払い戻しを対応してくれるようです)
スターフライヤー(欠航などの他の便への変更や払い戻しを行なっています)
日本航空(JAL)
欠航・遅延の運行判断は運航日の前日以降に決定予定だそうです
その時の状況次第で変わると思われますので
ご利用の交通機関の情報をチェックされてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
台風19号の進路予想が気になるところですが
被害が少ないことを祈るばかりです・・
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す